kozaruです、こんにちは。
衝撃のニュースが飛び込んできました。
大濠公園の花火大会が今年(2018年)を最後に無くなるそうです。
・・・先に言ってよ!今年の花火終わってから言うなよ~。
福岡出身者としては「花火大会と言えば?」「大濠!」というくらい有名で身近な花火大会です。
正式名称「西日本大濠花火大会」と言うそうで(へ~~)、1949年にはじまり今年(2018年)で56回目を数えるそうです(へ~へ~)。
中止理由は「安全確保ができない」とのこと。ずっと開催してきた主催者の決意を思うと、相当の苦悩、検討があったことと思います。
子どもに見せることができなかった。それが福岡出身の親としては残念です。
長年、お疲れさまでした!
さて、そんな40万人を超える人を動員していたイベントが無くなり、意気消沈している大濠公園を元気付けるため、この記事を書きたいと思います。
大濠公園にささげる記事、スタート!
大濠公園って、なに?
まずは基本を押さえたいと思います。
読むのがめんどい人はこれだけ覚えてください。
「楽しいから行ったらいいよ!」
はい、では続けます。
氏名:大濠公園(おおほりこうえん)
年齢:89歳(昭和4年開園)
特技:みんなを楽しませること
ほか:駐車場があります。普通車は2時間220円。その後30分ごとに160円。良心的だと思います。
もともと博多湾の入り江を福岡城の外濠として利用していたところ、造園工事を行い水景公園にしたものが大濠公園だそうです。外濠だったから大濠公園なんですね。知らんかった。
ちなみに、大濠公園概要によると「入り江」だそうで、・・・めっちゃ埋め立ててますね。福岡に住んでいたころ、「この辺りは海だったんだよー」って結構な地域で聞いたことがあったんですが、大濠公園も海だったとは。このあたり、調べたらおもしろそう。
今回は子どもを連れてボートに乗りましたが、遊具で遊んだりザリガニ釣ったり、自転車でムダに回ってみたり。ずいぶんと遊びに来た思い出の場所です。なつかしいなー。
白鳥ボートに乗ってみた
今回、子どもを連れてボートに乗ってみました。
実はボートは初体験。小さいころはボートがこわくて、大きくなると今度はわざわざ乗らない。そんなこんなで機会がなく、子どもといっしょに初体験してきました。
貸し出ししているのは、白鳥ボート、手こぎボート、あめんぼボートの3種類です。
白鳥ボートを選びましたが、天気のいい日だったので屋根があってよかったと思いました。
写真は2列ある4人乗りですが、今回乗ったのは1列の3人乗りでした。
3人乗りは30分1,000円で超過料金は10分毎に300円とのこと。
4人乗りになると30分1,600円だそうです。
ボートに乗る際、係員の方から
「チケットに電話番号が書いています。動けなくなったら電話してくださいね」
とさわやかな笑顔で言われました。
何を言っているんだろうと思いましたが、ホントに引っかかったんです。
池の中ほどに杭が並んでいるんです。そこがボートで行ける端なんですが。
杭の方に風が吹いていて、油断していたら押し付けられて・・・。いやー、焦りました。前に後ろにこいで何とか脱出できましたが、その間の子どもの不安そうな顔。こわがらせてごめんね。
ボートに乗る皆様、チケットは必ず持って携帯握りしめて乗ることをお勧めします。
ちなみに、30分こぐの結構大変ですよ。1,000円で十分楽しめます。
フローズンヨーグルトがうまい、pinkberry!
ボートの貸し出しをしているボートハウスにpinkberryというお店があります。
ベースになるフローズンヨーグルトに果物やフレークなどいろんなものをトッピングしてくれるお店です。
このピンクベリーというお店、アメリカで生まれたフローズンヨーグルト専門店。
日本では、
・千葉県 1店舗
・東京都 3店舗 ※日比谷店は2018年9月下旬までの限定とのこと。
・大阪府 2店舗
・福岡県 3店舗
にあります(2018年9月)。
福岡多くない?いや、うれしいけど。
大濠公園のほかは、天神と古賀パーキング(上り)にあります。
今回注文したのは「オリジナル」。他にチョコレートやマンゴー、グリーンティがありました。いろいろあった場合、オリジナルを選んでしまうんですよね。小心者。
次はグリーンティにしようかな。
とってもおいしかったです!子ども二人も大満足のようでした。
他は一気に行くよ!
そのほか、大濠公園には大きな砂場と滑り台のある公園、ジョギングロードがあります。
このジョギングロード、レンガ舗装、ゴムチップ舗装、アスファルト舗装とそれぞれ整備されており、利用される方の使い方すべてに応えることができています。これが無料だもん、えらいねー。
ベンチがいたる所にあり、歩いてみるだけでもとっても楽しいです。
また、近くには福岡城跡、舞鶴公園、福岡市美術館などがあります。このエリアだけで1日つぶせること間違いなしです。
まとめ
今回久しぶりに大濠公園に行きました。びっくりしたのは、スタバができていたこと!いつの間に!
大濠公園、89歳にしてまだまだ成長中です。今後も目が離せません。
ということで、大濠公園を元気付けるため、皆さんぜひ足を運んでみてください。
楽しいですよ。
あと、公園でもう一つ思い出深いのは「友泉亭公園」。
いつか子どもと行ってみて、またご紹介したいと思います。
それでは。