kozaruです、こんにちは。
今年もコクヨのキャンパスダイアリーを買いました。
これで3年目。定着してきましたね。廃版にならないようにこれからも買い続けたいと思います。これをご覧下さった方、助けると思ってぜひ使ってみてください。
コクヨ キャンパスダイアリーとは
学生のときに使っていた人も多いのではないでしょうか。コクヨが出しているノートの定番、Campus。そのスケジュール帳版が「キャンパスダイアリー」です。
カレンダーのように1か月が見開きになっているマンスリータイプ。
1週間ごとに見開きになっているウィークリータイプ。
表紙もシンプルなものからかわいらしいものまで。
たくさんの種類がラインナップされています。
キャンパスダイアリー・ウィークリーバーチカルタイプを紹介します
世の中にはたくさんのスケジュール帳があふれています。毎年この時期になると書店に山のように並んでいるので、どれを買ったらいいのやら。
そんな迷える子羊だったkozaruですが、3年前にこのスケジュール帳に出会って「これだ!」。ようやく安住の地を見つけることができました。
皆さんそれぞれに決め手やこだわりがあると思います。
kozaru的ポイントは以下のとおり。
重くなくかさばらない
まずはこれです。
スケジュール帳は持ち運んでなんぼ。
重たくて「ちょっと置いとこう」ってときに限って必要になるのが世の中のお約束。持ち運びがなるべく苦にならないことを重視していました。
システム手帳なんかかっこいいなーと思うのですが、かさばるし・・・。
あんなにページあって使いこしている人、いるんですかね。
マンスリーよりウィークリー派
スケジュール帳で管理したかったのが、来客や打合せ日程のほかにやらなければいけないこと。TODOリストですね。
そのためにはマンスリータイプだとスペースが狭すぎました。
マンスリーと比較するとページ数は増えますが、その分スペースは十分。
時間管理ができる
キャンパスダイアリーのウィークリータイプは時間罫線が引いてあり、時間で管理することができます。
予定ごとの間の空き時間も一目で把握できるので、移動時間や次に向けての準備がどれほどあるかもすぐわかります。
朝6時はじまりで夜22時までが縦に並ぶスタイル。夜中の用事は基本ありませんので、これで十分でした。
値段もいい感じ
いつも買っているのは「セミB5版」です。
2019年版でいくと税抜950円。
いいんではないでしょうか。
まとめ
去年は2人、職場の50代の男性と20代の女性が「いいね!」ということで使うようになりました。見た目がシンプルだからか、年代、性別問わないんでしょうね。
廃版なんてことにならないように布教活動に努め、これからも信者を増やしていきたいです。
それでは。

コクヨ キャンパスダイアリー 手帳 2019年 B5 ウィークリー クリーム ニ-CWVLS-B5-19 2019年 1月始まり
- 出版社/メーカー: コクヨ(KOKUYO)
- 発売日: 2018/08/15
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る