via:ようこそ、ケルヒャー ジャパン ウェブサイトへ | ケルヒャー
kozaruです、こんにちは。
以前、ケルヒャーの窓用バキュームクリーナーを買ったという記事を投稿しました。
道具をしっかりそろえた方が速いし、結果もいいということをその時に勉強しました。
ということで、一気にケルヒャー信者になりまして、実はそのあとに高圧洗浄機も買っていました。さすが信者。
ちなみに、よく読ませてもらっているブログ「ログカメラ」のとある記事で、信者という字を縮めると、『儲け』という字になることを教えていただきました。うまいこと言うな~。
Nikonからフルサイズミラーレス「Z6」「Z7」が来たあぁぁぁ!んでもって「Z7」予約したあああぁぁ! - ログカメラ
ケルヒャーの高圧洗浄機
はい、ということで、ケルヒャーの高圧洗浄機「K3サイレントベランダ」です。
セット内容はこのとおり。
高圧洗浄機の選択
ケルヒャーの高圧洗浄機は、K2、K3、K4、K5と、4種類あります。これに、ノズルやアクセサリーのセット具合でさらに種類が分かれます。
今回、K3を購入しました。
現在、戸建に住んでいます。ベランダや駐車場をきれいにしたい。車の洗車にも使うかも。2階にベランダがありますが、残念なことに2階に蛇口が無い・・・!
という環境で、K3を選択しました。
洗浄力では、K5が最も強いので、どちらかというと弱い部類です。
ですが、後ほど実際にお見せしますが、まったく不満はないです。ベランダや駐車場であれば十分。
モーターは「空冷式」と「水冷式」がありまして、K2は空冷式。その他の3種類は水冷式。音、静かさでは水冷式に軍配が上がります。マンションではないとはいえ、静かに越したことはないですからね。
ただ、「静か」ではないです。感覚ですが、「うるさくない」というレベル。「サイレント」と書いているからといって夜・早朝の使用は厳禁です!
K2には「バッテリー式」というものがあります。使用する周囲に電源が無い!という方は、これ一択かもですね。
などの状況を見つつ、値段もにらみつつ、K2の「軽量・コンパクト」という売り文句に「洗浄が一番の目的や!」というツッコミを入れつつ。
結果、K3を購入しました。
値段と性能とともに、やはり「2階に蛇口が無い」ということで、「自吸用ホース」が決め手になりました。
高圧洗浄機の保管
保管ですが、無印良品のコンテナ(特大)を使っています。
こんな感じ。
専用かのような収まり具合です。
K3をお持ちの方、購入予定の方は、ぜひいっしょにどうぞ。
高圧洗浄機の組み立て
ばらばらに届いているものを組み立てていきます。
詳しくは説明書がありますので、ぜひそちらを見てください。
①背面に取っ手を差し込んで(はめ殺しです)、
②ホルダーをはめて、
③ホースとトリガーガンを接続して、
↓
↓
④最後に、本体に高圧ホースを差し込んで、完成です!
高圧洗浄機の使用感
これが、
こう。
これが、
こう。
いいですね!
まとめ
どうぞ、いい道具を手に入れて、幸せライフを手に入れてください(意味わからん)。

KARCHER(ケルヒャー) 高圧洗浄機 K 3 サイレントベランダ 50Hz 水冷式静音タイプ 東日本地区用
- 出版社/メーカー: ケルヒャー(Karcher)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る